こめ子

かぁちゃん玄米マイスターが、玄米にや食事などについて考えたことをまとめてみました。

行事食レシピ

行事食レシピ*おしるこ

ママちゃん

こんにちわ✿

食べることが大好き こめ子です。

 

昔から食べなれている母が作ってくれるお汁粉。

この味をこどもにも楽しんでもらいたくて、お正月はお汁粉を作ります。

 

今回は、優しい甘みがおいしい、おしるこのレシピを書きました。

 

 

この記事の要点

  • 鏡開きとは?
  • お汁粉の作り方

 

 

 

 

記事前半では鏡開きについて、記事後半でお汁粉の作り方を書きますのでお付き合いくださいね。

 

 

小豆をコトコト煮込めば、やさしい味わいに。
ママちゃん

 

 

鏡開きとは?

 

 

鏡開きとは、年神様にお供えした鏡餅を下げて食べる行事です。

 

年神様のパワーが宿った鏡餅を食べて一年の無病息災を願います。

 

 

 

ママちゃん
一般的に鏡開きは、毎年1月11日です。

 

鏡開きのおもちをおしるこで食べるイメージがありますが、なぜ、おしるこなのでしょうか?

 

おしるこに使われる小豆がポイントです。

小豆のように赤い色の食べものは邪気を払うと考えられていたからだといわれています。

 

 

今回は、小豆から作るおしるこを作ってみました。

 

おしるこのレシピ

 

 

 材料

小豆      150g
砂糖      100g~150g
塩       少々
水       1~2


  つくり方

step
1
ゆでこぼし

小豆と、4~5倍の水を鍋に入れて火にかける。

沸騰したらザルに開けて水をきる。

これを2~3回ほど繰り返す。

 

 

step
2
煮る

鍋に湯でこぼした小豆と4倍量の水を入れて、フタをして弱火で60~90分煮る。

 

 

step
3
砂糖を加える

小豆が柔らかくなって、ゆで汁が少なくなったら砂糖を2~3回に分けて加える。

 

step
4
煮る

ごく弱火で木べらなどで混ぜながら10分程度煮る。

塩で味を調えて火を止める。

 

step
5
味を調える

4のあんこに分量の水を入れてこのみの濃度にする。

分量外の砂糖、塩で味を調える。

 

 

 

-行事食レシピ
-

© 2024 玄米のトリセツ