こめ子

かぁちゃん玄米マイスターが、玄米にや食事などについて考えたことをまとめてみました。

行事食をこどもと楽しもう

日本には四季があり、季節ごとの伝統行事があります。

それぞれの行事には行事にちなんだ、行事食があります。

 

 

行事食を学び、こどもと一緒に日本の文化を楽しんでみませんか?

 

 

 

行事食とは?

日本には昔から受け継がれている伝統的な行事や儀式があります。

季節折々の伝統行事やお祝いごとの席に食べる食事を行事食といいます。

 

日本人は昔からハレとケという、メリハリのある生活を実践していました。

 

晴れの日という言葉はよく聞きますが、褻(け)の日というのはあまり聞かない言葉は言葉ではないでしょうか?

 

 

 

 

「晴れ・ハレ」は、年中行事や冠婚葬祭、祭りのときなど特別な日のことで、日常のことを「褻・ケ」といいます。

 

 

食ベる物だけでなく着るものや部屋の飾り物などを日常と特別な日で区別してきました。

 

昔の人は、普段の日をご飯に味噌汁とちょっとのおかずと漬物程度の食事で過ごし、特別な日は豪華な料理や宴などで心と体のバランスを保っていたそうです。

 

行事食は、昔の人が考えた健康に生きていくための知恵が詰まっています。

 

伝統行事に子どもにかかわるものが多いのは、子どもたちに健やかに育ってほしいという願いや希望が込められているので、こどもと一緒に行事食を楽しみ伝えていきたいと思っています。

 

 

 

行事食こよみ

1月

正月          おせち料理 雑煮 お屠蘇
人日          七草粥
鏡開き      おしるこ
小正月     小豆粥

2月

節分          福豆、恵方巻き、鰯

3月

桃の節句    ちらし寿司、蛤のお吸い物、白酒、菱餅、ひなあられ
彼岸          ぼた餅

5月

端午の節句 5日 柏餅 ちまき

7月

七夕          そうめん
お盆           精進料理、白玉団子、そうめん、型菓子
土用の丑の日  うなぎ、土用餅、土用しじみ、土用卵 「う」のつく食べ物

8月

お盆(月遅れ) 精進料理、白玉団子、そうめん、型菓子

9月

彼岸          おはぎ
十五夜      月見団子、栗ごはん、豆、里芋

11月

七五三      千歳飴

12月

冬至          かぼちゃ、小豆粥
大晦日       年越しそば

 

 

こどもと楽しみたい行事食を作ろう!

伝統行事はたくさんあるので、行事の度に頑張って行事食を用意する!と、いうのはちょっと大変ですよね。

 

 

どのように行事食を楽しんだらよいのか迷ってしまったママは、興味があったり、聞いたことがある行事食から挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

難しく考えると作るのが面倒になってしまうので、子どもに食べさせたい!子どもと一緒に食べたい!と思う行事食を作ってみましょう。

 

 

子どもと一緒に楽しく食べたながら、その行事食の由来などについて話してみてるのもおすすめです。

食卓で楽しく会話しながら食べることで、伝統行事が身近に感じられるのではないでしょうか

 

私もそうですが、母が行事の度に作ってくれた行事食は今でもはっきり記憶に残っています。

伝統行事を子どもと楽しみながら幸せを願うママの思いを伝えることができるのは、とても素敵なことではないでしょうか?

 

ハレの日ケの日

ハレの日ケの日

2021/5/24

おせち料理とは?種類と由来を知ろう

年末になり慌ただしく時間が流れる中、母は台所でせっせとおせち料理を作ってくれていました。   黒豆を煮る匂い、煮しめの出汁の香り、毎年同じ匂いを感じながら新しい年を迎えるんだと実感していました。   おせち料理は、気持ちがあらたまるお正月の味ですよね。 それぞれのお料理に意味があり、これまでの感謝やこれからの健康の祈りを込めて作り、いただきます。   こんな時だからこそ、家族の健康や感謝の気持ちを込めておせちを作ってみませんか? ママちゃん   おせちとは? &nb ...

ReadMore

 

 

行事食レシピ

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ*おしるこ

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   昔から食べなれている母が作ってくれるお汁粉。 この味をこどもにも楽しんでもらいたくて、お正月はお汁粉を作ります。   今回は、優しい甘みがおいしい、おしるこのレシピを書きました。     この記事の要点 鏡開きとは? お汁粉の作り方         記事前半では鏡開きについて、記事後半でお汁粉の作り方を書きますのでお付き合いくださいね。     ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ*たたきごぼう

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   細く長いごぼうは長寿につながる縁起物と考えられ、お正月料理に欠かせないたたきごぼうですが、普段の副菜やおつまみにもおすすめです。   今回は、普段の食卓にもおすすめのたたきごぼうのレシピを書きました。     この記事の要点 たたきごぼうの作り方   おせち料理には、それぞれステキな意味があります。   ごぼうは根を深く張るため、家族や家業が土地に根づいて代々続くという意味を持ちます ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ*田作り

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   おせち料理には欠かすことができない、豊作を願う意味のこもった田作りは香ばしく甘みのあるごまめが病みつきになります。   今回は、優しい甘みがおいしい、おしるこのレシピを書きました。     この記事の要点 田作りの作り方     おせち料理には、それぞれステキな意味があります。   田作りには、五穀豊穣の願いが込められています。   出汁が好きなおじょうちゃんが、 ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ*紅白なます

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   大根の白と人参の紅が鮮やかで、ハレの日の食卓を華やかにしてくれます。 シンプルな調味料で作れるので、好みで調味料を加減してお好みの味を作ってくださいね。   今回は、優しい甘さの紅白なますのレシピを書きました。     この記事の要点 紅白なます       おせち料理には、それぞれステキな意味があります。   紅白なますは、色合いと形が祝いの飾りに使用する水引き ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ*圧力鍋で煮るから時短!黒豆

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   私が小さいころ、おばあちゃんが作ってくれる黒豆が大好きでした。 むすめも小さいころからたべているので、私の母の黒豆が大好きなんです。 親子だなぁ~って思ってしまいます。   むすめも好きな黒豆を自分でも作れるように、頑張ってみました。   今回は、黒豆のレシピを書きました。     この記事の要点 黒豆の作り方   おせち料理には、それぞれステキな意味があります。   邪気 ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

行事食レシピ:夏越の大祓と水無月のレシピ

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   昔からういろうが大好きな私。 やさしい甘さともっちりとした食感が好きなんです。   でも、、、、つい最近まで水無月というお菓子があることを知りませんでした。   今回は、水無月のレシピを書きました。     この記事の要点 夏越の大祓とは 水無月の作り方   水無月(みなずき)という、和菓子をご存じですか?   6月の旧暦名がついた水無月は、小豆を散らして三角形に切ったうい ...

ReadMore

行事食レシピ

2021/5/24

玄米七草がゆの炊き方

ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。   今は時期になるとコンビニでも七草粥が販売されていますよね。   でも、自分で炊く七草粥はなんとも優しくておいしい味わいです。     今回は、玄米で炊く七草粥のレシピを書きました。     この記事の要点 七草と七草粥とは? 七草粥の作り方(玄米)   皆さんは、七草がゆを食べますか? 1月7日の朝に七草がゆを食べる習慣は、なんと江戸時代に広まったそうです。 でも、なぜ、七 ...

ReadMore

 

© 2024 玄米のトリセツ