こんにちわ✿
食べることが大好き こめ子です。
私たちは誰もが災害の危険にさらされています。
自分の身に起こらないでほしい。誰もがそう願っていると思います。
ですが、一度災害が起こってしまうと生活は一変します。
今回は、災害に備えるためになにを備蓄するのかについて記事に書きました。
この記事の要点
- 災害に備えるためになにを備蓄するのか
災害が大きければおおきいほどいつもの生活ができなくなります。
災害が起きた後も普段の生活に近い生活ができるように備えておく。
このことがとても大切になってきます。
今回は、災害に備えるためになにを備蓄するのかについてまとめてみましたのでお付き合いくださいね。
水を備えよう
水を飲まないと私たちは生きていけません。
災害時には水が何よりも大切です。
生活用水も必要です
飲み水の他にも生活用水も必要となります。
トイレを流す水、顔を洗う水、洗い物をする水、、、あらゆる場面で水は必要です。
上記で記述した水の目安量はあくまで、飲み水や料理で使う水なので、生活用水は別になります。
生活用水の備え方は?
お風呂の湯舟に常に水がある状態にしておくと、一般的な湯舟のサイズだと180~200ℓの水が溜められます。
ただし、使用後のお風呂のお湯だと雑菌が発生するため使用用途は限られます。
水道水を空のペットボトルやポリタンクに入れておくのもおすすめです。
ペットボトルやポリタンクに水道水を汲んでおく場合は、容器をよく洗って容器いっぱいに水をいれ、しっかりと口をしめましょう。
そうすることでほこりや雑菌を防いでくれます。
また、災害時に給水所を利用することも考え、ポリタンクや折り畳み式やジャバラ式のコンパクトなものを用意しておくと安心です。
食べるものを備えよう
もしもの時のために家に食べ物を備えておくことが命をつなぐことになります。
非常食というと、
もしもの時に食べるもの=非常食
という、イメージはありませんか?
非常食と呼ぶと非常時しか食べない特別なものと思いがちではないでしょうか?
そして、その非常食は結局賞味危険が切れるまでそのままだったり、気が付いたら賞味期限が切れていたなんてことになっていませんか?
在宅避難という選択でも書きましたが、災害が起こった後に在宅で過ごすことができる準備をしておくことが大切です。
災害の時に食べる食事が普段食べなれている食事だと、体に栄養を与えるだけでなく心にも栄養を与えられるものだと思っています。
ライフラインが止まってしまってしまうことも考えて可能であれば1人1週間程度の食べ物を備えましょう。
こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
在宅避難という選択
ママちゃん こんにちわ✿ 食べることが大好き こめ子です。 在宅避難という言葉を聞いたことがありますか? 災害が発生したあと、自宅建物に被害がなく居住の継続ができる状態であれば、自宅で生 ...
続きを見る
生活用品を備えよう
食べ物の他にも、日用品を少し多めに買って日常備蓄しておくと安心です。
日用品も、流通が止まった場合を考えできれば1週間分そろえておきましょう。
カセットコンロ、ガスボンベ、携帯電話の予備バッテリー、懐中電灯、乾電池、携帯ラジオ、ライターなども用意し、定期的にきちんと使えるかを確認しましょう。
また、トイレが使えなくなることも考え携帯トイレや黒いポリ袋、新聞紙など携帯トイレの代わりに使えそうなものも用意しておきましょう。